真心・品質・感性を込めて
西陣の伝統を経糸に、「世の中にないものを創る」という情熱を緯糸に。
都は、550年以上続く西陣の歴史と高いクオリティを大切にしながら
創業時から変わらぬ想いを織り込んで、唯一無二の西陣織の世界を紡ぎ続けています。
手がけるのはフォーマルな帯はもちろん、身に着けた方の魅力を際立たせるお洒落もの、
涼やかな夏帯、カジュアルな日常着と幅は広く。
「どんなシーンでも、自分らしい着こなしが愉しい織物を創り続ける」
そんな想いと誇りを胸に、モノづくりに励んでおります。
-
都やつづれ(手織り)
独創的で複雑な文様を、竹櫛などを用いて熟練の職人が曲角度に織りあげ、特殊仕上げをした金銀糸・箔との組み合わせでつづれ特有の端正な品格を備えた逸品に仕上がりました。
-
箔づくし(手織り)
箔の神秘的な輝きに魅せられて、その味わいをどう表現するか、その1点にこだわりました。大胆な柄をあしらって、幅が不揃いの箔を斜めに入れて織り上げた、個性豊かな逸品です。
-
紙布織(手織り)
こだわりの特選和紙に直接文様を描き、手切りした和紙を職人が絹糸と交互に一越一越心を込めて織り上げました。特殊加工したリボンを使うことによりより深みのある織表現ができました。
-
虹輝(手織り)
都本社に隣接する「手織り工房 西陣伊佐町」で、『伝統工芸士 古川実』がジャガード織機で織り上げた、手織り引箔帯や唐織帯のシリーズです。
-
唐俑箔
唐の素焼き人形の彩色が落はくした古色の美しさをモチーフに、上質な極細糸で織り上げることにより、留袖・訪問着などフォーマルの着物をより引き立てる、品格ある雰囲気の帯に仕上がりました。
-
天狗唐織
絵柄を表現する部分に、通常の何倍も太い「天狗糸」を使用することにより、刺繍のような立体感を帯に描きました。裏側の糸渡りを最小限にとどめ、ボリューム感がありつつも軽くて結びやすい工夫を施しました。
-
都之紹巴
最上質の絹糸を駆使し、独特のむっちりとした手触りが特徴の、自慢の商品です。横状に繊細な地紋を施し、品格のある絵柄を織り込んだ、お茶席やフォーマルなシーンにぴったりな袋帯です。
-
神舞布
櫛織の技法で織り上げた生地の上に、美しい蘇州刺繍をほどこした、創業80周年を記念して創作した、刺繍帯です。織とはまた違う、立体感のある帯が完成しました。
-
上代紬八寸なごや帯(手織り)
今や大変希少になったすくいの「手織り櫛織」袋なごや帯(八寸帯)です。
花や季節の行事、動物、幾何学模様など様々なモチーフを柄に描いた、都の代表的な帯のひとつです。 -
唐織九寸なごや帯
都の唐織は、経糸に生糸撚糸(練りをしていない引き立てのかたい糸)、緯糸に生糸撚糸(石鹸で炊き込んだ光沢のある柔らかい糸)を使用し、生地を織り上げます。光沢のある地色、しなやかな手触りが特徴のなごや帯です。
-
紗袋帯
着物を涼しげに見せるようすっきりとした配色の柄に仕上げた一方、遊び心のある夏らしい柄を描いた帯も手掛けています。透け感がありつつもしっかりとした生地に仕上げた、様々なシーンでお使いいただける夏帯です。
-
紗八寸なごや帯(手織り)
都本社に隣接する「手織り工房 西陣伊佐町」で、『伝統工芸士 西田広次』がジャガード織機で織り上げた、盛夏にぴったりな紬で織った紗八寸なごや帯です。
品質の証
-
西陣織の証紙
西陣織工業組合が発行する通称「メガネ型証紙」は、生産者番号が記載されており、都の「385」番は「みやこ」の語呂合わせで親しまれている、信頼の証です。
西陣織工業組合のHP https://nishijin.or.jp/
-
手おり櫛織®
櫛織の特徴は、筬・箆で織るのとは異なり、斜めにも曲線にも自由に紋様としておりこなせ、手の技、職人の感性が作品の中に表現できます。
-
手織之証
自動力織機が全盛の時代に、手織り帯を守り続ける織屋が集まり作った「西陣手織協会」が発行する、西陣で織り上げた手織り帯の証です。